令和7年4月号 法語カレンダー:この私のいのちに いつも如来のいのちが 通い続けている [ 令和7年4月4日 ]
託念寺の行事
<日曜法座> 朝8時~ 13日 20日 はお休みします。
6日(日) お勤め:正信偈
法話:「遠方からのお墓参り -仏縁に出遇う喜び-」
27日(日) 音楽法要重誓偈 しんじんのうた
法話:今月の法語をあじわう
<お寺ヨガ>
お待ちどうさまでした。今月から再開です。
インストラクター:小林笛子さん
お取越し報恩講 19日(土) 午前10時30分~
お勤め:お正信偈 ご和讃六首引
法話:真敷祐孝さん(本願寺布教使 雲外寺住職)
唯能常照如来号 応報大悲弘誓恩
親鸞さまのご遺徳を偲び、わが身を振り返る大切なご法要です。どうぞお参りください。 お斎はありません。お弁当をお持ち帰りいただきます
元上組行事 新規連研参加者募集
●2年間かけてゆっくりと学ぶ会です。
●お経の基本や作法など興味ある事も学べます。
○日常生活での仏教的モノの見方を話合い、学びます
今まで何を大切にしてきたのか。これから、何を大切に生きていこうか。
人と話すなかで気づくことがあります。
日頃感ずる疑問や考えている事を少しづつ話合いをしたり、ご住職からお話を頂きます。
この講座は仏教や仏事を全てを学習する、というよりも「学ぶきっかけづくり」の提供と
話し合える「お仲間」を作る機会だとお考え下さい。
・会費は2000円(二年間分) (テキスト代含む)申込時にお支払い下さい。
・会合は、日程の午後3時から5時までの2時間です。
・2年間終えた方にも継続して学ぶが用意されています。
☆申し込み:託念寺住職 鷲尾純一 電話:0258-22-2998
令和7年度連研日程表は右のとおりです
(法座)とは、担当住職からテーマについて問題提起(話し合いのための話題提供)をいただき、班別に分かれて少人数での話し合い、そして班ごとの報告、最後に住職からまとめのお話をいただくことです。
班別の話し合いは、5~7人程度のグループでテーマに関する意見を述べてもらい、適宜僧侶からアドバイスも頂きます。
<2時間の時間構成>
・「正信偈」のお勤め:15分。
・問題提起(担当僧侶):15分
・班別話し合い:60分
・班ごと報告:15分
・まとめ(担当僧侶)と質疑:15分
(開始時間と終了時間)
・毎回午後3時開始からで午後5時に終了します。