令和7年11月号 今月の法語:浄土へ生まれたいというのは 浄土へ生まれよ という如来の命令なんだ [ 令和7年11月12日 ]
託念寺行事
<日曜法座> 8:00-9:00 2日 16日 30日はお休みします
9日(日)お勤め:正信偈 法話:心を映す鏡の役割 お浄土
23日(日) 音楽法要重誓偈 しんじんのうた
法話:今月の法語をあじわう
<お寺ヨガ>
14日(金) 10:00-11:00 会場:託念寺本堂
今年最後になります。
インストラクター:小林笛子さん 参加費:五百円
<恵以真会行事:境内冬囲い>
16日(日) 午後1時~
OBはじめ大勢の皆様のご協力をお願いいたします。
永代経・報恩講法要 11月28日(金)10時30分~ 託念寺本堂
勤行:正信偈ご和讃六首引き
法話:堀川真衣子様 正林寺ご住職
旧暦の11月28日が親鸞さまのご命日です。昔から「ホンコ荒れ」と呼んでみぞれまじりの冬型の天気になる時期に執り行われてきました。
お斎はありません。おみやげを用意いたします。どうぞお誘い合わせの上お参りください。
元上組行事
<み教えに学ぶ集い>
12日(水) 13:30~15:30 会場:長永寺
講師:鑓水淳さん(長永寺)
テキスト:「65歳からの仏教」 p120~ 親鸞聖人の生涯
<元上組れんけん令和7年度第6回>
29日(土) 15:00~ 会場:託念寺 担当:託念寺住職
テーマ:私は神さまも仏さまも信じていますが、それではいけないのですか。
<第67回元上組有縁講>
19日(水)~20日(木) 場所:赤倉ホテル 講師:関崎幸孝さん
研修訪問(2日目):小布施 岩松院:葛飾北斎天井絵で有名な古刹 自由散策








